店舗の思い出

HOME > コンテンツ > 店舗の思い出

店舗の思い出

奈良で15年お世話になっていた喫茶店「ラ・ストラーダ」ですがこの度閉店する事になりました。
理由としてはこの春にマスターが膝を壊しまして、リハビリ等頑張っていたのですが喫茶店のカウンターに立ち続ける事が難しくなってきたからです。
マスター本人が「お客様に無様な所を見せたく無いのとまだ膝以外が元気な内に、珈琲豆の卸業から喫茶店のマスターを経ての第3の人生の転機を迎えるための前向きな店仕舞である」との決意をもって閉店を決めた様で祝福して頂ければ幸いです。
メインの卸業である「ОST珈琲」は息子の私が元気でやっていますので珈琲豆は変わらずに商いしています。
今後ともよろしくお願い致します。

初参加の夏休み宿題大作戦ですが、こちらが想定していたより好評を頂き驚いています。
オリジナルブレンドを作りコーヒーゼリーを涼みながら食べて少しだけコーヒーの知識を得てもらうイベントですが、お子様から大人の方まで参加いただきとても有り難いです。
8月の最終週にはまだ空きがございますので是非ご参加下さいね。

夏休み宿題大作戦の1週目からご予約頂いてスタートしました。
当店からもコーヒーゼリーを提供していますので味わって頂けた様で安心していたのですが、先生役の息子はてんやわんやだったらしいです。
もっと気を使うべきところや細やかにすべき事があったと反省していました。
体験者の方々に少しでも楽しんで頂けるよう奮起していた様なので空回りしない程度に頑張れば良いと思います。

息子の珈琲屋が奈良県東部地域のさとやま体験学習の企画に参加してます。7月19日~8月31日の土日に珈琲のオリジナルブレンド作りを体験して頂ける企画です。ご自身のオリジナル珈琲豆を200cと当店が提供する珈琲ゼリーに手土産付きで一組様2500円で3~4日前にご予約頂ければ準備します。大人の方でも体験して頂けるので気軽にお声掛け下さい。息子が何やら気合いを入れておりました。

どの予報を見ても今年の夏も酷い暑さになると予測していたので、なんとか耐える為の特製ドリンクを作りました。昔ながらのバニラの香る特濃バナナジュースををベースに植物性タンパク質等を加えて味を整えた「カカオ風味」と「きな粉風味」の2種類をご用意しました。茹だる様な暑さの中で食欲も無くジュース1つで乗り越えるのはしんどいでしょうが、この夏を耐える一助になれば幸いです。

春のメニューは華やかな物が多く何時も悩ましいのですが、せっかくなので作った事の無いメニューを試したく幾つかの候補の中からこのメニューになりました。
チーズトーストに蜂蜜をかけ黒胡椒を軽く振り掛けるシンプルなメニューですが、試しみればチーズと蜂蜜の少し強い個性を黒胡椒が纏めてくれて意外と食べやすいトーストでした。
甘めのトーストと濃い目の珈琲の組み合わせは花粉や寒暖差でボヤケ気味の頭をシャキッとさせてくれますので是非一度お試し下さいね。

昨年の秋季限定で作ったキノコとチーズのトーストをレギュラーメニューにしました。
気に入っていただいたお客様から限定メニューを下げてからもお声をいただいていまして材料があれば作っていたのですが、年を超えても人気が続いたので昇格の運びと成りました。
初期は4枚切りの厚めのトーストに具材を乗せていたのですが、よりキノコの食感とトーストのサクサク感を味わってもらう為、8枚切りのトーストでサンドして提供させていただいています。

この冬は寒暖差が激しく心も身体も落ち着かない季節となりましたから、まったりとしていただきたく「ネルドリップコーヒー」をはじめました。
ネルドリップはペーパードリップより目の粗い布フィルターを使用しますのでより多くのコーヒーオイルが抽出され、まったりと深いコクのあるコーヒーが楽しんでいただけます。
ゆっくりと一定量のお湯を注ぎ、ネルの中でコーヒーを丁寧に撹拌させる抽出方法は喫茶店のマスターの腕の見せ所です。
普段と同じ豆でも普段と違う味わいをお届け出来ますので、是非この冬を穏やかに過ごせる一杯をお楽しみ下さい。

新年あけましておめでとうございます、今年ものんびりと開店しています。
長く喫茶店業に携わってきましたが、意外とメニュー等で考えが凝り固まっていたなと昨年は気付きを得る事が出来ました。
懐かしいレシピを引っ張り出してみたりテレビや動画で見たレシピを試してみるのは意外と楽しかったので、今年も色々やってみます。
今年も無事に一年過ごせる様にゆっくり店を開けていますので、皆様も一服しに来て下さいね。

毎年お客様にご予約いただいて年越しそばやってます。
かき揚げは手製ですが、出前等もやっておらず蕎麦も出汁も普通の簡単なものですが意外と好評です。
寒い年末に奈良で少し身体を温めたい方は一度お声がけくださいね。
それでは皆様良いお年を。

友人から美味しい手製の紅生姜をいただいたので、それを活かすため試作中です。
焼きそばは、よりモッチリさせるため中華麺を使用し紅生姜を美味しく味わうためさっぱり目に仕上げてみました。
しかし、私は紅生姜が好物なので良い出来だと思うのですが焼きそばパンとしては少々パンチが足らないのではないかと思案中です。
皆様にもご感想いただき試作型が取れるように精進したいです。

焼き菓子を担当してくれている姉が「ケーキに良い林檎が出てるから」とマドレーヌと一緒に焼いてくれました。
シナモンがほんのり香る昔懐かしい優しい味わいのケーキです。
試作から常連のお客様に好評いただき、担当者のやる気と林檎が続く限りの限定品になりますので是非一度コーヒーのお供にお試し下さい。

今ではご家庭でもできるお手軽なトーストの1つですが、実はピザトーストは喫茶店生まれの軽食メニューです。昭和の頃にイタリアンレストランでしか食べれなかったピザを気軽に食べて貰える様に開発されたレシピでした。当店のピザトーストもそんな来歴どうりに、当たり前にコーヒーの隣りにあり何時食べても美味しい事を目指している普通のピザトーストですのでお気軽にご注文下さい。
美味しいコーヒーと一緒に期待通りの味をご用意してお待ちしています。

残暑が厳しくも少しづつ気温も落ち着いて来ましたが、秋の期間がどんどん短くなるのは寂しいと思い秋の具材のメニューです。
しめじと舞茸と玉ねぎをザク切りに、塩コショウと醤油でさっぱりと炒めバラけない様にチーズで纏めたトーストでシンプルながら裏切らない味に仕上がっています。
まだ暑い時間帯でも少し肌寒い時間帯でも美味しく味わって頂けるように努力しましたので是非一度お試し下さい。

あまりに暑い日々が続くのでせめて来店いただいたお客様にさっぱりとした気分になってもらいたいと出来上がったメニューです。
小振りのサイズで食べやすく、レモンとヨーグルトの酸味と控え目な甘みで疲れた身体を癒してくれる事を目指して作ったとマドレーヌに続き製作を担当した者が言っていました。
コーヒーとも相性が良く、この暑さで疲れた胃とぼーっとする頭をさっぱりさせて欲しく思います。
家事や仕事で仕方なく外出せざるおえない方は是非当店で一休みしていって下さい。

暑気払いメニューとして「コーヒーカクテル」を作りました。
最近ではコーヒーカクテルをブラックボールと言うようです、ビールや焼酎やウイスキーなど好きなお酒と合わせて味わっていただけるカクテルです。
多くのレシピは呑み口を柔らかくしたりお酒をより美味しく味わうものですが、当店のレシピは喫茶店らしくコーヒーを引き立てる為にお酒の味わいをプラスするカクテルを目指してみました。
適度な酒精は体と心をリラックスさせてくれますので暑気払いに是非ご利用下さい。

当店には3種類のアイスコーヒーが在ります。
1つ目はスタンダードなアイスコーヒー用に調整した豆を深煎りしてカットミルで仕上げた苦味とキレのある昔ながらのアイスコーヒー。
2つ目はダッチコーヒーをアイスで提供したものでダッチコーヒー特有の深みとコクを味わっていただけます。
3つ目は通常のホット用の豆でつくるアイスカフェオレで上記の2つが胃に重たい方におすすめです、さっぱりとした甘さが疲れを癒してくれると思います。
開店当初は1つ目だけでしたが、マスターの趣味とお客様のご要望で増えたり減ったりしますのでご来店の際は「このアイスコーヒーが飲みたい」とお伝えいただければ、たぶんご用意出来ると思います。

毎年好評頂いていたコーヒーゼリーは今年も準備しているのですが、毎年ゼリーだけでは芸が無いので違うメニューを作りたくなり息子と相談しました。
奈良はかき氷の名店が多く一度食べてみたい等と会議をしていたのですが息子が「春は餅,夏は水菓子,秋は団子,冬は煎餅」と時代小説で読んだ事あると言い、葛や蕨の水菓子の類は難易度が高く手間が多いのでさっぱりとして比較的に作りやすそうな「白玉」に決定しました。
作ってみると以外と試行錯誤しなければならずなかなかに充実した準備期間となりましたがなんとか完成しました。
今年の夏もずいぶん熱くなるようですので甘い物でも食べてゆっくりと乗り切りましょう。

春季限定でやっていたマドレーヌが大変好評を頂きまして焼き菓子のコーナーを作りました。
制作者は製菓の免許を取得しているマスターの姉です、マドレーヌも出し始めは「沢山余ったら申し訳ないな」などと思っていたのですが、ありがたい事に余らす事無く少量ですが出せば数日で無くなるサイクルが続いております。
季節柄そろそろ引っ込めようと思っていたのですが、お客様の要望とそれを伝えての姉のやる気が相まって1コーナー作りました、「焼き菓子」としたのはマドレーヌが安定して作りやすとの事なのですが、お客様の希望と制作者やる気次で他のお菓子が並ぶ事もあるかもしれないのでコーヒーのお供に是非一度お試し下さい。

開店当初の当店のトーストは甘めの厚焼き玉子にケチャップを塗った玉子トーストと、スライスベーコンとレタスのさっぱりとしたベーコントーストの2種類がありました。
しかしたまに作っていたフレンチトーストなどその場で注文されるままにパンメニューを作っていると徐々に最初の2種類は忘れられてしまい最近お客様に「マスター、この店玉子トーストなんてあってんな。」と驚かれてしまいました。
当店は基本のドリンクメニュー以外は材料が有ればだいたい作るとお客様に伝えていたのですが、初期に用意していたメニューが忘れられるのは少し寂しいですので改めてご紹介させていただきました。

春は穏やかなイメージを今でも持っているのですが長期予報など見ていると、気温の乱高下に花粉や黄砂などと以外に激しい季節です、新しい環境に上記の悪影響が重なれば心も身体も疲れ切ってしまいます、ですのでコーヒーを飲む時位はゆっくり過ごして欲しく春の限定メニューは焼き菓子にしてみました。
制作者は製菓の免許を持っているマスターの姉です、コーヒーに合うように甘過ぎずしっとりとしたバターたっぷりの昔ながらの「マドレーヌ」です、家事や仕事の合間に楽しんでいだだけると幸いです。
テイクアウトもできますのでぜひよろしくお願いします。

世の中にはいろんなコーヒーの飲み方があるものだなと感心したので、折角だから試してみました、結論から言うとチーズコーヒーは好みではありませんでした。
まずベースになるコーヒーを深煎りを粗めに設定してチーズを入れる前に試してみたのですが雑味が出ていて良くは無いと思ったのです、そこにチーズを投入するとチーズのコクが雑味を包んでくれると云う方向性は理解できましたが「やっぱり普通の方が好きかな」となりました。
ただ、3パターン位しか試していないのでチーズ選定とコーヒーの焙煎と粗さの設定のベストマッチが見つかれば美味しくなる予感もあるので気が向けばもう少し研究したいとも思いました。

珈琲豆の卸業者をしている息子が「メロンシロップを仕入れ過ぎたから使って」とシロップを何本かくれました、ちょうど2月なのに20度近い日もあるくらい季節が進んてしまってるので冷たいメロンクリームソーダを用意してみました。もらったシロップが無くなるまではとりあえず続けてみたいと思いますので試していただけると幸いです。

昔ながらのバナナジュースとミックスジュースです。
牛乳とフルーツにバニラエッセンスを少々入れた、挿したストローが立つほど濃厚なジュースをお楽しみいただけます。
シンプルなジュースですので味の説明が難しいですが、珈琲豆屋をしている息子は仕事や届け者で当店に寄るときに時間があれば必ずバナナジュースを飲んでいるので美味しいとは思うのです。
息子の舌が確かか証明するために是非一度飲んで感想をお聞かせ下さい。

15周年で何か初心に返りたいと思い至ったのですが、修行時代から50年近く珈琲の仕事をしていると初心とはどの辺りかで悩んてしまいました。
取りあえず1番新しく始めたのがこのホームページを作って珈琲豆を売ることなので息子に譲った卸業者としての豆を売っていた時代の初心を考えてみました。
卸業者としては今は廃業なさっているのですが大阪に本社があったジャイアント商会から奈良での営業権を買って奈良営業所として卸業を営んでいました、喫茶店の中の仕事や珈琲豆の目利は修行時代に学びましたが、水回りや機材の整備を含む1人で店を切り盛りする知識はジャイアント時代に多くの店舗のお客様とのお付き合いの中で学べたように思います。
当店のオリジナルブレンドもジャイアント商会の配合をベースにより自分の好みに改良したものなので、その時の名称にあやかりブルマンブレンドを「五番」コロンビアブレンドを「二番」オリジナルブレンドを「六番」と変更したいと思います。
初心に返るのに名称の回帰は少々安易な気がしますが懐かしくしっくりきます。
ちなみにジャイアント商会は昭和初期から平成中期まで営業していたのですが、私が働き始めた頃には「四番」はアメリカンであったのですが「一番」と「三番」はありませんでした、アイスコーヒーは別にあったので残りの2種類は謎ですね。

新年に店の掃除と書類等の整理をしていると15年目になると気付きました。
10年目は気付たら過ぎていたので次の機会には何かしたいと思っていたので、家族には「何かこう、お金がかからずに初心に帰れる様な素敵なアイデアを募集します」と伝えておきました。
息子は「初心は喫茶店?それとも珈琲屋?どれ位戻るの?」とまた細かい事を聞いてきたので「アイデアの素敵具合による」と答えておきました。
今月中には初心に帰れる15周年を何か考えたいと思います。

10月を過ぎても天気予報を見るとうんざりしますね、朝晩にグッと下がり昼間は30度超えの急激な気温差に体がついて行かなくなる症状を「秋バテ」などと言うらしいです、当店のお客様も疲れたお顔で来店される事が多いです。
お疲れのお客様に「なんか甘いのでもいるかい?」とお声を掛けると「欲しいけど固形は気分じゃないな〜」とへばっていたので、甘くしたオーレにアイスを乗せてフロートにしてみました。
あまり健康的なメニューでは無いかもしれませんがしっかりとした食生活の合間に、たまには自分を甘やかしてみるのも良いのではないでしょうか?

当店のホットドックはマスターの思い出の味を再現したものです、もう40年以上前に学生だった頃に奈良公園〜天理市辺りに今で言うホットドックのキッチンカーが出店されていました。
パンにカレー粉で炒めたしっとりしたキャベツの上にケチャップをかけたウインナーの構成で学生時代はこのキッチンカーを見つけては食べていた思い出のホットドックです。
いつの間にかキッチンカーが見当たらなくなり、自分で再現出来る様になってから我が家では子供達が小さかった頃の土日のお昼の定番の1つでよく作っていました。
そんな昭和のキッチンカーから勝手に受け継ぎ我が家の定番メニューまで登り詰めた自慢のホットドックですので是非一度ご賞味下さい。

当店は旧奈良町の外れに在ります、コロナが五類になり奈良にも外国人観光客の皆様が随分来て下さいますが私は日本語以外自信がありません、しかし最近の無料アプリなどは便利なものでスマホ1つ有ればぶつ切りの単語だけでも以外とコミュニケーションは取れるものだと学びました。そして此方に対話の意思があれば、異国のお客様も同じ様にアプリや単語で話しかけて下さるので異文化コミュニケーションもなかなか楽しいもだと馴染みのお客様と話ている時に「それなら最初に日本語以外分からない事とそれでも歓迎している事を示してみればお互い楽かな?」と話しいると紙に書いてみるかとなりました。
なんて書けば良いか相談していたら「コレで良いんじゃない?」と書いてくれたのでそのまま採用しました、不思議なもので最初に書いておくとお客様の方からより積極的に話しかけて下さる様になりました、お互いに拙い同士だと気楽らしいです。
ですので、アプリの言語がある限りコミュニケーションを諦め無いマスターの居る喫茶店ですので是非ご来店下さい。

昨年にそこそこ好評だったのでまた夏季限定メニューで珈琲ゼリーはじめました。
当店の珈琲ゼリーは少し濃いめに淹れたコロンビアブレンドをゼラチンで固めたシンプルな昔ながらの珈琲ゼリーです、お好みでミルクやフレッシュにガムシロを入れて甘さを調整してください。
在庫があればアイスやウエハースをセットしてデザートしても良いですし、甘味が苦手ならそのままでもお楽しみ頂けます。
ただし当店は冷やすスペースがあまり無いので少数しかお作り出来ません、ですので売り切り御免の昔ながらの喫茶店の珈琲ゼリーを暑気払いに是非ご利用下さい。

当店でのカレーは1度に多く作らずとてもシンプルなモノです。
マスターは昔からカレーがとても好きでいろいろ工夫したいのですが、家族から「手間を掛けずにシンプルな程美味しいカレーになるから普通が1番だよ。」と言われているのでアレンジや工夫を封印し、いわゆる普通のお家カレーとなっております。

昨年は、インスタやLINE等の縁の無かった分野に触れてみるのが意外と楽しかったのでまた何かしてみたいと思い撮りました。
しかし加工技術などは全く無いのでシンプルな通し動画です。いろいろ考えている内に長々と喋りながら動画に映るのちょっと嫌だなと思ったので
「息子よ、珈琲の技術を磨く上で人様に説明しながら美味しく点てれる練習になるよ。」と勧めると苦笑いしながら「別にええよ。」と快諾してくれました。やはり隣で茶々を入れるのが一番楽しいですね、しかし手順はしっかりとしていますので拙いものですが見て下さい。

お客様が「奈良の夜は店が閉まるのが早いから帰りに一息つけない」と言ってたので、年末試しに少し遅くまで営業してみたら以外と反響がありました。早く閉めたい私ともう少し開けろと言うお客様の折衷案でラストオーダー10時半の夜喫茶はじめました。お酒の締めや1日働いて一息着きたい方の為に温かな1杯を当店でぜひ。

当店のメニューはドリンクのみ載っていますがお食事も出来ます、「うどん」「お好み焼き」「コロッケ」などは仕込みと気分次第ですが大体いつも「オムライス」はお出しできます。
日本全国のどの地方の方が食べても何処か懐かしい喫茶店のケチャップライスの王道オムライスをお楽しみ下さい。

友人の苦情とお客様の要望とアドバイスによりLINE始めました。
なんとなく使っていなかったものが今更使うのもなに変わり敬遠していたのですが、「ホームページで販売までしておいてLINEも使えないのは不親切」と友人に言われ納得しました。
個人様向けでも200グラムからご注文頂けます。奈良市近辺のお客様なら息子に配送させますから配送割引がつきますのでご興味のある方はぜひお問い合わせ下さい。まだまだ残暑が厳しいですが季節の移り変わりをぜひ当店の珈琲とお楽しみ下さい。

Line登録はこちらからどうぞ
※スマートフォンのかたは画像タップでLineが起動します

喫茶ラ・ストラーダの基本メニューは開店当初に娘に書いてもらったコレだけです。お腹が空いたお客様はマスターに「今日は何がある?」と聞いて下さい。人気のオムライスやカレーやサンドイッチなどの軽食メニューやコーヒーゼリーなどと何かはあります。基本メニューのミックスフルーツジュースは昭和の頃から変わらないストローが立つ濃厚なレシピの自慢の一品です。

ラ・ストラーダOST珈琲直営店

〒630-1104 奈良県奈良市狭川両町800-2